Saturday, September 14, 2019

ブロンプトンの欠点とそれを補って余りある(?)稀有な利点について

ブロンプトンを買っていつの間にか9年が経っていました。
基本的に私は輪行ツーリングに使い、普段は別の自転車に乗っているので総走行距離は大したことはありません。一昨年やっと買った時についていたタイヤを交換したくらいです。そして最近は輪行サイクリングもあまり行かなくなっていたので、乗らなくなっていました。

普段使いには26~27インチの非折り畳み自転車に乗っています。いろいろいじって楽しんでいるのですが、そのおかげでブロンプトンの悪い所と凄い所が見えてきたので少し書いてみようと思いました。
ちなみに私のブロンプトンは変速機を内装5段にして、チェーンリングは40Tにしてあるくらいのライトカスタムです。

まず良い所から。
●折り畳み性能。
これは誰も異存がないと思いますが、非常によく考えられていてこれ以上の折りたたみ方は無いのではないだろうか、と思わせる程です。一つの到達点にあると言っていいと思います。
四か所いじるだけで折り畳みが出来、しかも折りたたんだ状態でロックされるというのが
非常に扱いやすいです。また、位置調整が必要なのがサドルの高さだけ(最近のモデルではいったん決めるとそれすら不要)とイチイチ確認しないで良いのが気楽で良いです。
また折りたたんだ時の小ささも感動的ですらあります。

●フロントバッグ。
フレームマウントでワンタッチでバッグが付けられるというのは非常に便利です。重い荷物を入れてもほとんどハンドリングに影響しません。
駅まで走って、バッグを取り外し輪行袋を出して折りたたんで入れる、という手順もスムーズにできます。

●走行性能
普通のクロスバイク並み、と言うと少し大げさですが折り畳み自転車にしては悪くありません。車体の剛性が高くないようでしなりますし、小径車の悪い所があります。しかしその点を考えるなら走行性能は良いと言って構わないと思います。

●転がせる
しかし駅構内では輪行袋に入れないといけなくなったのであまりメリットは感じなくなりました。

 次に悪い所ですが、これは小径車の悪い所とブロンプトンの悪い所を分けて考えた方が良いかもしれません。
 小径車の悪い所は、
●巡航性能。
漕ぐのをやめるとすぐに速度が落ちてしまいます。
●耐久性
小径車は26~27インチ車に比べると同じ走行距離でも多く車輪が回転します。
これはタイヤが減りやすいと言う点に現れます。
まだ実感はしていませんがハブベアリングやスポークの耐久性にも表れると思います。

 ブロンプトンとしての悪い所は
●剛性が低い
ちょっと一生懸命漕ぐとハンドル(とステム)がしなるのが分かります。しかし気にならない人や気にしない人にとっては無視できると思います。

●ポジション出しの範囲が狭い。
折りたたむ都合上パーツの位置に関してシビアです。特にブレーキレバーは垂直に近く
セッティングしないと畳んだ時に干渉してしまいます。また、ハンドルの高さを変えることが出来ません。変えるためにはハンドルやステムを交換する必要があります。ハンドルの遠さの調整も折りたたんだ時の干渉に気を付けなければなりません。
しかし、慣れてしまえばどうと言うことは無いかもしれません。

●ハンドリングがクイック
ホイールベースが長く、安定しているように見えるブロンプトンですがハンドリングはかなりクイックです。のんびり走ると常に前輪がキョロキョロしている感じです。

 ●ノーマルタイヤはパンクしやすい
今のモデルでは改善されているのでしょうか。

これらを踏まえてみるとブロンプトンという自転車はバランスのとり方が非常にうまいのではないかと思いました。非常に小さくなる折り畳み自転車で走行性能はそこそこ。仮に走りを重視するならここまで小さく折りたたむことは出来ないでしょう。もっと小さくしようとするとここまで普通に走れるようには出来ないと思います。

折りたたみ自転車は折りたたんだ時に一番性能を発揮している、と考えると普通に走れる自転車がここまで小さくなるというのは非常に高性能であると言えるでしょう。

この小ささでこの走り。

そういうバランスの上に成り立っているのがブロンプトンなのではないかと思いました。

Monday, August 04, 2014

「アナと雪の女王」見た。

DVD発売後にもまだ劇場でやっていたので、遅ればせながら「アナと雪の女王」を見て来ました。
結論を言うと、「四ヶ月前に見とくべきだった」ですね~!!

ネタバレ全開で行きますのでよろしく。

まず素晴らしいのは氷の質感などの映像面です!
特にエルサが氷の城を作るシーンは圧巻でした!
私はほとんどPVなどを見ていなかったので特にびっくりしました。
そしてシリアスな話に笑いをくれたオラフのキャラクターもよかったです。
音楽もいつもながら最高でした。英語版と吹き替えとを見たのですが、吹き替えの歌もよかったです。
エルサが谷に氷の橋をかけていくシーンは美しくも非常に悲しいシーンで、劇中最も切ないところだと思いました。あの橋を渡ることは人ならざるものになることを示唆しているのかと感じました。
自分を孤立させ、「善も悪も関係ない」と自由に生きることは、破滅に至る一本道だと言うのに、ものすごい開放感を感じさせ、考えさせられました。

 見ていて思ったのは、ディズニーアニメのプリンセス物の定型を崩してきているなぁと言うことでした。
例えば、私はひねくれているので「あ、ここで感動させようとしているな」と思うシーンが必ずあるのですが、そういった「いかにも」な演出がなくなってる印象を受けました。

また、演出面でところどころギクシャクしているようにも感じました。
感じたところをあげてみると、
●両親の死があっけなさすぎる。
もうちょっと悲劇的にしても良かったのではないか?しかし、悲劇は突然やってくると言うことを表現したかったのかもしれないし...。そうだったら残された二人の悲しみをもうちょっと表現して欲しい気もします。
●オーケンの店の納屋でクリストフが泊まるのはおかしく感じる。
オーケンに放り出されたのに納屋に泊まらせてもらうのはおかしくないだろうか?会話に納屋に泊まってもいいと言うことを入れるだけでいいのに...。
●ハンスの豹変
確かに裏切りは突然なのだろうが、観客には示唆しておいて欲しかった...。
●行動を提示されるけれど正解ではない
トロールのところへ行けば...→直らない
ハンスとキッスすれば...→出来ない
クリストフと...→しない
といった流れに肩透かしを食らいました。
ただオラフの「自分より人のことを考えるのが愛」という提示はされてるんですよね。
そこらへんの演出によるわかりにくさがちょっとこれまでとは違うのではないか、と思いました。
 以下は、ほぼいちゃもんです^^;
●60メートル落ちても下が新雪なら大丈夫なのだろうか...
●ウェーゼルトン公爵が「謎に満ちた豊かな国、アレンデール」と言っている割に主な交易品が出てこない。
● ウェーゼルトン公爵以外の賓客の影が薄すぎて...。
●夏の自然が凍っていくシーンが欲しかった。

あとグッズが女性向けばっかりでつらい...。
とりあえず、絵本とビジュアルブック、「THE ART OF FROZEN」を買いました。
「ありのままでだいじょうぶ」と「THE ART OF FROZEN」はオススメです!!
DVDも買ったし、サントラとかディズニーインフィニティのフィギュアも買ってしまいました...^^;
ドールも出来がイイのがありますけどさすがにそこまでは買えないですね ...^^;
プラッシュならいけるかも!!いやいや...。

Monday, December 23, 2013

16mm版アンパンマンアニメについてのメモ

今放送中の「それいけ!アンパンマン」が12月13日に1,200回を迎えたそうですが、今回の話題はその前に作られたらしい「16mmフィルム版のアニメアンパンマン」です。
wikipediaのアンパンマンの項に記述があるのですが詳細がわからなかったので、自分なりに調べてみました。
と言ってもネット上のみなので大した事はわかりませんでした。
まず製作されたのは「アンパンマンとばいきんまん」「アンパンマンまじょの国へ」の二本。
そして製作年は1986年と1987年。
製作はフレーベル館。製作協力は「メルヘン社」となっていました。
 (15/3/30追記:出版社は西日本映画社だそうです)
今放送されている「それいけ!アンパンマン」が1988年からということを考えると、なかなか興味深いのではないでしょうか?
見てみたいのですが、16mmということでかなり敷居が高いです…。
先日「ハルのふえ」の同時上映でかかったらしいのですが…。

港区図書館で所蔵していて16mmフィルムのテレシネ化を進めているということで、期待しています。

Saturday, April 27, 2013

久々自転車いじり

 春も真っ只中で初夏と感じるような気候もあったりして、「自転車でどっか行きたい熱」がふつふつと沸きあがってきたので、とりあえず自転車をいじってみました。
今回いじったのは折り畳み自転車の「ブロンプトン」です。
結構いじって使いやすくなったのですが、後ろにバッグを取り付けるためのアダプターの取り付け方がスマートでなかったので改良してみました。
と言ってもすごくシンプルにサドルのレールに直に取り付けただけですが…。
何故今まで気がつかなかったのか?というぐらいシンプルです…。
鉄板をハンズで買ってきてネジで止めただけ。
このアダプターは本来はシートポストに取り付けるための物なのですが、シートポストに付けるとバッグが踵に当たってしまうのでちょっと工夫して取り付けていたのです…。

こんな風にシートポストをもう一つ付けて、バッグサポーター代わりにしていましたが…。

今回の取り付け方のほうがスマート、かつ折りたたんだ時のサイズも小さくなって非常に使いやすくなったと思います!
って事でどっか行きたくなって来ましたっ!!!

Tuesday, December 25, 2012

アンパンマン「わかばちゃんとそよかぜくん」の謎

先日ツイッターで、アンパンマンの「わかばちゃんとそよかぜくん」を見た人の、劇中でみんなが合唱する歌が良いと言う感想を読みました。
それで少し調べてみたいと思い、この劇中の歌の歌詞で検索してみたら少し面白いことがわかりました。
この歌、「メロディー・タウン」という題名だということが判ったのですが、作詞作曲が「町田市障害者青年学級」ということでした。この「町田市障害者青年学級」は1974年発足、1988年から自作の歌で「若葉とそよ風のハーモニーコンサート」という発表会を開催しているということです。

若葉とそよ風…もしかしたらわかばちゃんとそよかぜくんの誕生と何か関係があるのかもしれないと色々ネット上で検索してみましたが判りませんでした。

それで町田の図書館に行ったら何かわかるかと思い行って来ました。が、特にアンパンマンややなせたかしとの関係を匂わせるような資料は見つかりませんでした…。
「わかばちゃんとそよかぜくん」の放送された年の’95年の資料(実践報告集)を見てみたのですが「メロディー・タウン」の楽譜が掲載されている以外には特に目ぼしい資料はありませんでした。
「メロディー・タウン」が'90年に完成されたということくらいですかね…。
ただ「歩み」という20周年記念号(1984~1994)に対談が載せられていて、作曲当時の事が知ることが出来ました。
それによると、「人間が一緒にいるときにできあがってくるなにかを、誰かが形に(する)…」ということのようです。つまり誰か一人か二人で作詞作曲しているようだけれども、人間同士の集団の中での空気が互いに影響を及ぼしあって完成される、ということのようでした。
そういうこともあって作詞者、作曲者ともに匿名なのかなぁと思いました。

ただそよかぜくんは'93年に登場しているんですよね…。その辺の資料を知らべればまた新しい事実も掘り起こせるかも…。
ちょっと詰めが甘かったです。それはまたの機会に(あるのか?)調べてみます。

参考資料 「町田市障害者青年学級実践報告集 1995.21号」
     「歩み(1984-1994)-町田市障害者青年学級二十年誌ー」

 2013/01/03追記:
その後、恥ずかしながら脚本を書いた人について調べていないことに気がつき調べてみました。

脚本家は「山下久仁明」という人でした。検索してみたら簡単にご本人のブログが見つかりました。
それによると長男が自閉症で、かなり障害者福祉にかかわって来た方だということがわかりました。
そしてまさに町田市に在住、上記の「町田市障害者青年学級」にボランティアとして参加していたということです。
それが二十周年の頃だそうです。つまり1994年ごろです。
その後、ご自分で「フリースペース つくしんぼ」(後にNPO法人はらっぱ)を立ち上げ、運営しています。

さて「わかばちゃんとそよかぜくん」が放送されたのが1995/07/10。
という事はすでに「メロディー・タウン」や、「若葉とそよ風のハーモニーコンサート」を知っていて脚本を書いたということですね。
これで一応繋がったと思います。
これが事実だとすると、「それいけ!アンパンマン」の脚本はかなりアニメスタッフが自由に作っているのかなぁと思いました。
そして、そよかぜくんが登場した回の脚本は「翁妙子」さんとのことで、たぶん直接の誕生と「若葉とそよ風のハーモニーコンサート」は関係ないのかなぁ、と思いました。

参考サイト:おさんぽいってもいいよぉ。(^-^)( 山下久仁明さんのブログ)
      アンパンマンデータベース(松田美文さんのサイト)

Wednesday, August 15, 2012

高知後編

さて、高知アンパンマンミュージアムから1時ごろのバスに乗り、
土佐山田から電車で多度津、乗り換えて松山、また乗り換えて伊予大洲に行きました。
雷雨で土佐山田~多度津間に遅れが出ていると言うことでしたが、私の乗った電車から順調に回復していきました。
しかし5時間乗り継いで移動するのはきつかったですね~!!
さてこの日は伊予大洲のビジネスホテルに宿泊。

翌日伊予大洲の町をちょろっと走り、肱川沿いに海に向かって走ります。
予讃線のいわゆる「秘境駅」を訪ねようと言う訳です。

下灘駅にて
まあ、結論から言うと道に迷ってあんまり行けなかったんですけどね...^^;
とりあえず、「伊予長浜駅」と「下灘駅」には行って見ました。
一両編成のディーゼルカーが走っていて雰囲気はバッチリでした。
ただ国道が線路沿いに走っていてそんなに「秘境」っぽくはありませんでした...。
道の駅のビーチ

さてどんどん走って、「道の駅ふたみ」で「三歳醤油」を買ったり夕焼けソフトを食べたりしながら、「伊予市駅」からまた電車に乗って、一時間ほどかけて今度は今治に向かいます。
今治でお昼を食べて、そこで予定よりかなり早くついていることに気が付きました。
予定ではフェリーで大三島までショートカットをするはずでした。
でも良く考えてみると、そのまま自転車でしまなみ海道に入っても間に合いそうでした。
ここから走ればしまなみ街道を全部走破出来ると言う事に!
という訳でそこから自転車を組み立て、出発!

島々を伝いながら走るのは凄い面白かったです!!
しかし雑誌とかで「初心者にもオススメ」とか言うのはどうかと思いました。
橋はかなり高いところに架かっているし、道は基本海抜。
つまり橋を渡るたびに上り坂があるわけで...。
坂の苦手な私はかなり息が切れました...。

大島の「船折瀬戸」では本当に川のように海に流れがあり、びっくりしました。
流れがあるのがわかるかなぁ?
途中「伯方の塩アイス」とか食べつつ、生口島で宿泊。
民宿で、やたら食事が多かったのが印象的。

さて次の日はまたしまなみ海道を走ります。
しかしかなり時間に余裕のある計画だったので、「サイクリングコース」から外れて少し遠回りをしてみました。
けれどもこれはかなりハードな行程になってしまいました。
集落から集落を結ぶ道だったのですが、集落はほぼ海抜0メートル、そこからイチイチ標高を上げて、また集落へ...というような道だったのでした...。
もう勘弁!と言いたくなるほど上り下りを繰り返してやっと橋にたどり着くと言う有様でした...。
途中で飲んだコーヒーがおいしかったこと!!
因島から因島大橋を望む
まぁ懲りずに向島に渡ってからもサイクリングコースを外れて走ったんですけどね...^^;
向島から本州に渡る最後の橋は凄い恐かったです。
自転車で高速道路を走ったのは初めてです...。

そして尾道から福山まで自転車で走ったのですが一番つまらない行程でした...。
淡々と平地を走るのってあんまり面白くない...。
やっぱり少しずつ変化のある道が面白いですね。

福山からは新幹線であっという間に品川に到着。
行きの夜行に比べるとホントに早かったです。三時間半かかりましたけど。

今回は高知市内で時間に余裕がなくカツオのたたき、四万十のうなぎが食べられなかったのが心残りでした。
次回どこかに行く時はもうちょっと行動の組み立て方をうまくしたいなぁ...。
行くなら日本海側かな?

Wednesday, August 01, 2012

へんちくりんな自転車!

グリヒルさんのツイートで知ったのですが、へんな自転車がサンディエゴで流行っているようです…。
GlideCycleと言うそうです…てか、これ自転車なの…?
楽しそうですけど、日本の住宅事情にはきつそうです…。